![]() ![]() メールは「見た目」が大事です! メールは「じっくり読んでもらう」ものではなく、「パッと見て理解してもらう」ツールです。 つまり、眺めるだけで、理解できる文書が理想形です。 最低限となりますが、次のような点を気を付けて頂ければと思います。 ・ 1行の文字数は、35文字以下。 ・ 箇条書きにすることで、見やすくする。 ・ 罫線や記号でめりはりをつける。 ![]() (>> 大きくする) そして、 ・ 長い文章には目次をいれる ・ 3~5行くらいを1ブロックとし、行を空ける。 ![]() (>> 大きくする) 送信ボタンを押す前に、上記の視点でメールをご覧になってみてください。 ◆◆◆ メールで使えない文字もあります メールで使ってはいけないとされている文字が存在します。 なので、そういった文字は記入しないようにしましょう。 特に注意が必要なのが、記号、丸付き数字、ローマ数字、半角のカタカナです。 これらの文字を使って、メールを送った場合、文字化けしてしまう可能性があります。 < 禁止されている文字の一例 > 記号 ![]() 丸付き数字 ![]() ローマ数字 ![]() ただし、調べるのが手間な場合には、難しい記号は使わないようにし、 また、文字を変換するときに「環境依存文字」という表示が出たら使わないようにすればいいとおもいます。 ![]() いかがでしょうか。 さらに、詳しく知りたい方には、次のコラムをご覧ください。 ↓↓↓ サロン・ご自宅教室 メール配信の心得(技術編) >> よくある問合せに戻る |