![]() ![]() メールを届けることは「実は難しい」
大量のメールを送る事は、一見簡単なように思わます。
しかし、昨今スパムメールなどが拡散し、
携帯電話会社やプロバイダーの迷惑メール対策が厳しくなってきてます。
そのため、メールを送ったのだが、読者に届かない・・・事態が多発しています。
一方、メール配信システムの場合、仮にプロバイダーから制限を受けても
その状況を察知し、別の方法で配信できる仕組みが働きます。(下のイメージ図)
そのため、通常のメールと比較して、読者にメールが届くのです。
![]() ◆◆◆
誤入力されたメールアドレスのクリーニングも必要
自宅サロンを運営されている方の場合、お客様のお名前や住所、メールアドレスを
紙で記入してもらって
それを管理されている方も多いかとおもいます。
しかし、ハイフン( ‐ )とアンダーバー( _ )を間違えたり、@yahoo.co.jp を @yahoo.jp と書いてしまったり、
間違って、記入されている場合が散見されます。
さて、誤って登録されたメールアドレスを相手にずっとメールを送り続けると、どうなるでしょうか。
---------------------------------------------------------------------------------------------------------
携帯電話会社やプロバイダーから、送信元のメールアドレス(お教室のメールアドレス)が
怪しいメールアドレスだと認識される可能性が生じます。
---------------------------------------------------------------------------------------------------------
そこで、無効となったメールアドレスを定期的にクリーニングする作業(送信先から外す)が必要となります。
方法としては2つございます。
普通のメールで送ろうとされる場合にも、メールアドレスのクリーニングはお忘れずに。
また、メール配信システムを選ぶときには、クリーニング機能があるかご確認ください。
参考にしていただければ幸いです。
>> よくある問合せに戻る
|