メール配信TOP

メール配信TOP無料お試し




    生徒にHTMLメールを送りたいと思います。メールを送るときの注意点は。






    HTMLメールは、読者の環境によって見え方が変わってしまいます。

    スマートフォンが普及してからは、HTMLメールの65.5%はスマートフォンなどの閲覧だそうです。

    しかし、スマートフォンはパソコンと比較して、画面サイズが小さいです。

    そのため、スマートフォンでも負荷なく読めるように、メールを作る必要があります。





HTMLメールは、読者によって見え方が違う


HTMLメールは、ホームページを作成する技術で作られますが
課題として、読者の環境によって見え方が変わってしまいます

例えば、

  ・ パソコン vs  スマートフォン
  ・ Windowsのパソコン vs  Macのパソコン
  ・ Gmail vs Yahoo Mail vs Outlook.com (Microsoft)
 
などなど で 見え方が大きく変わります。




◆◆◆

スマートフォン対応は必須


これまでのメールは、そのほとんどが
パソコンのメールに対応することが主流でした。

しかし、スマートフォンが普及してからは、
HTMLメールの65.5%はスマートフォンなどの閲覧だそうです。

したがって、スマートフォンで読むことを前提にして
HTMLメールを作る必要があります。


◆◆◆


HTMLメールを作るときのポイント


スマートフォンでの閲覧を想定した場合、押さえておきたいポイントは5つあります。


(1) HTMLメールは1カラムでのレイアウトを基準に考える
(2) 文字の大きさは14px~20px
(3) 縦方向の長さはできるだけ短く
(4) リンクなど、行動を促すためのボタンの高さは、最低44px
(5) 画像の多用は避ける (画面表示が遅くなると、読んでもらえる確率は減ります)


注意点からわかることは、縦方向に長いWebページのような画像を多用した
HTMLメールを作るのではない ということです。

読者がスマートフォンでも負荷をかけずに、読めるような作りが必要となります。


◆◆◆


HTMLメールは1カラムでのレイアウトで


HTMLメールは1カラムでのレイアウトを基準に考えるのが理想です。

スマートフォンでは縮小表示されることを考えると、
2カラムや3カラムに複雑なレイアウトは、あまり現実的ではありません。

パッと見て、ある程度視認できる、1カラムでのレイアウトをお奨めします。



 
◆◆◆


弊社システム での操作の注意点


最後に、弊社のシステムの場合、どのように操作したらいいのか
簡単にご説明します。


1カラムでのレイアウトを基準にする場合、次の手順でテンプレートを選択してください。


1. TOPページ から 「HTMLメール」 を選択し、テンプレ管理  をクリックします。

 


2. 0001 ~ 0003 のいずれかのレイアウトを選びます。




上記で選んだテンプレートに従って、
HTMLメールを作成して頂ければ、1カラムのレイアウトでHTMLメールを作成できます。






< 参考記事 >