メール配信TOP無料お試し 



<メールが届かない場合の対処法>




質問: メールが突然届かなくなった ということはありませんか。


● これまでと同じ内容でメールを作ったら、生徒から急に届かなくなったというお問合せが増えた・・・
● 配信履歴をみたら「成功」に入っている・・・
● 携帯会社 ( キャリア ) NTTドコモ・au・SoftBank によって届いたり、届かなかったりがある・・・

このようなことが起こるのはなぜでしょう?






回答: 主に3つの理由が考えられます。



1 メールアドレスが誤入力されていた。

     (例) suzuki@yahoo.com を suzuki@yafoo.com のように誤ってメールアドレスを登録する場合です。


2 受信設定が拒否されている。

     (例) 迷惑メール対策のため、端末ごとにどのメールを受信するか「受信設定」で決めています。
         各携帯キャリアの受信設定画面に進み、受信許可をして頂く必要がございます。


3 メール本文の文言、あるいは、送信元のメールアドレスが、キャリアの規制対象となった。

     (例) 携帯会社 ( キャリア ) は、迷惑メールをできるだけ受信しないようにするため、怪しいURLや差出人アドレスの
         規制対象を増やし続けています。そのため、読者が意識することなく、自動的に届かない場合がございます。





◇◆
◇◆
◇◆
◇◆
◇◆
◇◆
◇◆
対策 
◇◆
◇◆
◇◆
◇◆
◇◆
◇◆
◇◆


1 メールアドレスが誤入力されていないかご確認ください。

2 読者に 「受信設定」 を行って頂きます。

(例えば、迷惑メールフォルダに入らないようにする)

↓↓↓

メルマガ登録フォームに次のような文言を入れることをお奨めします。

(読者の方に受信設定を依頼するためのホームページをご用意しています。)


-------------------------------------------------------------------------------------
・YahooやHotmailなどのフリーメールをご登録される場合には、
「迷惑メールフィルター」等の解除をお願いいたします。

・携帯メールでご登録される場合には、「xxx.com」ドメインからの
メール受信を許可に設定されてからご登録ください。

( メール受信許可の方法は各携帯電話会社にお問合せください。)

◆◆ メールが届かない場合にはこちらをご覧ください。 ◆◆

-------------------------------------------------------------------------------------


3 送信するメアド、本文を変えます

もう既に登録してしまった人たちに案内は難しい・・・という場面もあります。
その場合は、なぜメールフィルタに該当したのかを分析します。

ポイントは3点

①  送信元アドレス または ドメイン
②  本文内のURL( http://~ )
③  本文内の特定の単語

これらがフィルタ制限の原因となると考えられます。

届かない人が多くなり個別の案内が難しい場合は、どれかを変更することで解決することがあります。






補足: なりすましメール防止


上記以外にも、少々難しい対策なのですが、SPF設定(なりすましメール防止)という方法がございます。

まず、SPF設定とは、電子メールの送信元ドメインが詐称されていないかを検査する仕組みです。

その仕組みにより、メールが届かない・・・というケースが発生するのです。



<もうすこし、細かくご説明しますと・・・・>

 ChistematiCメール配信で利用する送信者を 【お知らせメルマガ info@example.com】 とした場合、




 それは、【お知らせメルマガ info@exmaple.com 】の、example.comから配信されたのではなく、
 chistematic.com から配信をされているため、携帯キャリアからは「なりすましメール」では?と疑われてしまうのです。



 こんなときに、携帯キャリアでは「送信元のドメインが、どこから配信されているか?」 と確認をします。
 その確認の仕方として、SPF設定がされているかチェックをしています。




ここで正しく示していれば「なりすまし」と判断されることをなく、メールを送ることができます。


------------------------------------------------------------------------------------------------
※ 参考

送信ドメイン認証 について |   サービス・機能 |   NTTdocomo
https://www.nttdocomo.co.jp/service/communication/imode_mail/notice/sender_id/ 

------------------------------------------------------------------------------------------------




 では、どうやってSPF設定を行うのでしょうか。
 これから手順をご説明します。




■ SPF設定の手順

   ① ドメインを確認します。

        ChistematiCメール配信の送信者を確認してください。
        メールアドレスの”@より後ろ”の部分がドメインです。

  ② ドメインを設定します。

ドメインの設定は、ChistematiCメール配信ではできません。
ドメインを発行したサービスで行います。

----------------------------------------------------------------

<SPFに記述する内容>
 "v=spf1 include:spf.bserver.jp ~all"

----------------------------------------------------------------




■ お名前ドットコムでの設定方法

お名前 .com のサイトへログインをしていただき、

(1)  メニュータブの「ドメイン設定」をクリック
(2)  左メニューの【ネームサーバーの設定】グループの「DNS関連機能の設定」をクリック
(3)  【DNS レコード設定を利用する】の「設定する」ボタンをク リック
(4)  設定したいドメインを選択( ※①で確認したドメイン 例 example.com )
(5)  「入力画面へ進む」ボタンをクリック
(6)  下記が表示されますので、【入力】項目にて、「TYPE」は “TXT”を選択。
       「VALUE」は “v=spf1 include:spf.bserver.jp ~all”を入力して、追加をクリック




■ Xserver での設定方法
Xserver インフォパネルへログインをしていただき
(1) サーバーパネルの「ログイン」をクリック

(2) DNSレコード設定」をクリック

(3) 設定したいドメインを選択( ※①で確認したドメイン 例 example.com )

(4)DNSレコードの追加」をクリック

(5) 下記が表示されますので、種別を「TXT」、内容に

v=spf1 include:spf.bserver.jp ~all を入力して、DNSレコードの追加(確認)をクリック。


その後、 DNSレコードの追加確定)をクリック。

詳細は以下をご覧ください。

↓↓

https://www.xserver.ne.jp/manual/man_domain_dns_setting.php








◇ ご留意事項 ◇

SPF設定ができないドメイン

下記のドメインは、各サービスプロバイダーが管理するドメインのため、SPF設定ができません。
   設定したい場合には、新しくドメインを取得してもらう必要があります。


---------------------------------------------------------------------------------------------------

@gmail.com            Google社

@yahoo.co.jp / @ybb.ne.jp     Yahoo JAPAN社

@**.ocn.ne.jp     NTT社

@**.so-net.ne.jp     So-net社

など、フリーのメールアドレス

---------------------------------------------------------------------------------------------------

ご参考になれば幸いです。